かつての栄華。 JOY PACK、EXCEL
つくば市東新井かと思ったら、ここは竹園になるらしい。昭和の時代、科学万博からバブル全盛期、そして世紀末へと、夜な夜な賑わいを見せていたスポットである。現在は、巨大なマンション「ミオカステーロつくば竹園」が建っている場所に...
つくば市東新井かと思ったら、ここは竹園になるらしい。昭和の時代、科学万博からバブル全盛期、そして世紀末へと、夜な夜な賑わいを見せていたスポットである。現在は、巨大なマンション「ミオカステーロつくば竹園」が建っている場所に...
以前取り上げた、つくばセンター至近の大駐車場は、TX開業に合わせて商業施設Q’tへと生まれ変わった。上の写真は2005年完成時のもの。 手前の駐車場部分には、その後BiViつくばというビルが建設され、この位置...
つくばエクスプレス(TX)開業から1年後、2006年に研究学園エリアを撮影した写真が出てきた。少しずつ店舗や住宅が建ち始めているが、まだまだ開発途上の感は強かった。 現在、コインパーキングとなっている部分は、まだこのよう...
この記事は、旧ブログの記事を改訂し、写真を増やしたもの。 近年、キャンパス内にカスミ等の商業施設が出来たりと、新たな風景が見られる筑波大学だが、学生宿舎の一角は、また違った時間が流れているようだ。 筑波大学に入学が決まる...
元西武筑波店(当時は営業中)と現ライトオンつくば本店(当時は存在せず)の間、道路を跨ぐペデストリアンデッキから北方向を見る。左に見えるスロープは現存する。その向こう、駐車場となっている場所が現Q’tに対応して...
2005年7月のこと、ある取材で研究学園エリアに立ち入る機会があった。そのついでに、当時の様子をいくつか記録していた。研究学園駅北口を出てすぐ右に進むと、県道19号取手つくば線を越える陸橋(歩行者用)がある。そこからの眺...
2005年8月24日につくばエクスプレス(TX)が開業した。当時撮影したフィルム(その頃は、デジカメも使っていたが、まだフィルムで撮ることが多かった)の中に、TX開業直後の研究学園駅周辺を撮った写真が残っていた。開業間も...